今回はスペイン語試験DELE B2のリスニング試験(Comprensión auditiva)で高得点を狙うためのコツやおすすめの勉強法についてお話します。
- DELE B2 聴解分野
- リスニングで高得点を取るには予習が必要?
- 設問1(Tarea1)
- 設問2(Tarea2)
- 設問3(Tarea3)
- 設問4(Tarea4)
- 設問5(Tarea5)
- 予習時間に余裕のない人は…
- 勉強法
- B2に合格した筆者の各B2問題集での得点率
- 以上の得点率から
- まとめ
もんてびでお君、実は南米旅行中に培ったスペイン語でDELE B2をちゃっかり保有しています。
今回はそんなもんてびでお君が思うDELE B2合格への効率的な勉強法や試験を解く上での戦略を皆さんにご紹介したいと思います。
DELE B2 聴解分野
DELE B2の試験は以下の2グループ、GRUPO1とGRUPO2の2つにわかれています。
GRUPO1
読解問題(Comprensión de lectura)70分
文章表現(Expresión e interacción escritas)80分です。
GRUPO2
聴解問題(Comprensión auditiva )40分
口頭表現(Expresión e interacción orales)40分(事前準備20分)
配点はGRUPO1が50点(読解25点、文章表現25点)、GRUPO2が50点(聴解問題が25点、口頭表現が25点)です。各GRUPOごとに6割以上の得点(30点/50点)×2で60点以上獲得すれば合格となります。この際、各GRUPOごとに点数合格ラインに達しなければ合格になりません。
したがって、たとえ合計で60点以上獲得したとしてもいずれかのGRUPOで30点未満だと不合格となります。
もんてびでお君の印象では、DELEB2の中でもリスニングは比較的得点しにくい分野だと思います。他の分野で満点近く取るような人でもこのリスニング分野だけは4割くらいか得点できないといった話もよく耳にします。こういったことからも、リスニングは間違いなくDELEB2の一番の難関であると言えます。上に示した通り、合否判定の得点は同じGRUPO2である口頭表現(Expresión e interacción orales)と合計されるため、この分野がどうしても苦手という方はオンラインスペイン語なりで会話表現を鍛え、そこで高得点を取ってGRUPO2を取り逃げ切るのが無難でしょう。リスニングは難しい分野ではありますが、GRUPO2全体の足を引っ張らないためにはこの聴解問題(Prueba2)では最低でも4割5分~5割くらいは得点しておきたいところです。そのためにも、筆者はまず試験場で「予習」をすることを勧めたいと思います。
リスニングで高得点を取るには予習が必要?
DELEB2試験では、読解(Comprensión de lectura)とリスニング(Comprensión auditiva )が同一の冊子になっているため、最初に行われる読解を早く終わらせればリスニングの予習が可能となります。DELEB2においてリスニングの難易度が高いことを踏まえると、リスニング試験が始まる前にほんの少しでもいいから予習をするべきだと思います。また、各設問の間にもInstrucciones(試験説明)の時間があるので可能であるならばこの時間にも予習できるといいと思います。そもそも読解や文章表現は振り返ることができますが、リスニングは一度通り過ぎると振り返ることができません。そのため、リスニングを聞き始める前にしっかりと予習をしたうえである程度の内容を把握し、後悔のないように試験に臨むことが大切です。そうはいっても実際どう予習したり解いていったらいいのか分からないという方のために、以下では各設問について予習の仕方を解答する際のコツと併せて紹介していきたいと思います。
設問1(Tarea1)
設問1は、短い会話を聞きそれぞれについてに3択で答える問題です。
モデル試験問題はdele_b2_modelo0.pdf (cervantes.es)からダウンロードすることができます。
予習の仕方
この設問は出題される6問全てが関連のないテーマで構成されているため、予習が難しい、あるいは予習による効果が少ない設問であると言えます。また、会話文・選択肢ともに短いので予習せずとも全体像を把握しやすい設問でもあります。したがって、筆者はこの分野の予習には力を入れていませんでした。いくら読解問題を早く切り上げて予習することを目指すといっても、実際は無限に予習に時間を使えることはありません。予習をする設問も取捨選択するべきです。この場合、この設問は予習をするといった点では向いていないためスルーしてしまってもいいでしょう。
解答のコツ
設問1は、会話の長さ・選択肢ともに短いのが特徴です。選択肢の文章が短くリスニングが実際に読まれた後にも3つすべての選択肢を読むことが可能であるので、コツとしてはとりあえずは質問文のみを理解しそれに合った会話を聞き取ることだけに集中することです。無理に選択肢をすべて読んでから解こうとすると短い会話文を聞き逃してしまう恐れがあるばかりか、先に読んでしまうことでなんとなくそんなことを言っているかのようにミスリーディングされてしまうことがあります。したがって、とりあえず会話文を聞き、自分の中で質問に対して選択肢無しでどうこたえるかを思い浮かべてから自分の答えにより近い選択肢を選ぶといった方法がおすすめです。
また、その他のコツとしては5W1Hをチェックしておくといいかもしれません。この設問では、往々にして各問いで¿Qué…? ¿Dónde…? ¿Quién…? ¿Cuándo…? ¿Cuál…? ¿Cómo…?のどれかが問われている場合が多いです。こういった疑問詞は答えに直結するものなので、これらを意識することで何をポイントにして会話文を聞いていけばいいのかが分かると思うので、意識してみるといいと思います。
設問2(Tarea2)
設問2は、2人の男女A,Bの会話を聞き、問いが示す文章がA,Bどちらを示すか(またはどちらでもないか)答える問題です。
モデル試験問題はdele_b2_modelo0.pdf (cervantes.es)からダウンロードすることができます。
予習の仕方
設問2も予習は不要です。その理由としては、選択肢が短く問題のイントロダクションが長いことが挙げられます。設問2では、問題の解答例が初めに問0として用意されていて、イントロダクションの時間が長いです。そのため、この時間にイントロダクションを聞くのではなく選択肢をサクッと読んでしまいましょう。そういった意味で、この設問に読解問題で節約した時間を割く意味はありません。
解答のコツ
まず、設問2では通常会話者が男女に分かれていて、そのためそれぞれの名前がどっちの人を指すのかをしっかりと押さえる必要があります。これがあやふやになっているとマークミスにもつながるので注意しましょう。筆者は声の違いと名前の違いから「男女」を意識して解答していました。簡単な男女の見分け方としては、男性はJacoboのようにoで終わり、女性はAlejandraのようにaで終わるということに着目するといった方法があります。筆者はA,Bの名前の上に男・女と明記し問題に挑むようにしていました。こうすることでいくらか解きやすくなった気がしました。
また、話者Aと話者Bどちらでもないという選択肢の選び方ですが、これについては自分自身のスペイン語力を信用して聞き取れなかったものをこれに選ぶのが良いと思います。結局のところ、話者Aと話者Bどちらでもないという選択肢は消去法で解くしかないです。この場合、いまいち自信をもって回答できないのは事実ですが、それに固執してしまって他の問題に影響を及ぼしてしまうくらいだったら自分を信じて聞き取れなかったものをこれに選ぶ方が全体としてこの設問の高得点につながると思います。勇気をもって除外診断しましょう。
設問3(Tarea3)
設問3は、TVやラジオを聞き当てはまる文章を3択で選ぶ問題です。
モデル試験問題はdele_b2_modelo0.pdf (cervantes.es)からダウンロードすることができます。
予習の仕方
設問3は長い文章を聞き、一気に回答する必要があるのでリスニングの設問の中でも難易度が高く、予習が必須です。全ての質問や選択肢の内容を予習する必要はありませんが、最低限Instruccionesを読んで何のテーマについての話なのか、また各選択肢の主語は誰なのかということぐらいは押さえておくと実際の試験ではかなり楽になります。読解問題で時間的な余裕のある方はぜひ予習にあててみてください。
解答のコツ
設問3を回答する際のコツとしては、誰が話している内容について問われているかということをしっかりと理解することです。この設問は対話形式で行われるため、2人のうちどちらが話しているかを意識する必要があります。そのため、両者の人物関係を表す会話の最初の部分はきちんと集中して聞き逃しの無いようにしてください。
また、選択肢を読み解く上での注意点としては、選択肢では往々にしてel entrevistado(インタビューされている人)や el entrevistador(インタビューしている人)といった表現を抑えるため、これを確実に抑えることが重要です。
時間的にすべてを予習してから解答することは不可能であるため、筆者はこの設問では聞きながら選択肢を読んで、読まれる文章に沿って解答する方法を採用していました。この方法は慣れていないと不可能に感じてしまうほど難しいものですが、慣れてくれば段々と解けるようになってくるので、諦めないで問題演習をたくさんしてみましょう。
設問4(Tarea4)
設問4は、6人の発言を聞き、10個の選択肢の中から関連するものを選ぶ問題です。
モデル試験問題はdele_b2_modelo0.pdf (cervantes.es)からダウンロードすることができます。
予習の仕方
設問4は、会話文・選択肢ともに短い文章で構成されているため一見予習せずともいける気がしますが、10個の選択肢をすべて把握した状態でないと解答が難しいため予習しておくと良いと思います。10個の選択肢の中にも似通った表現がなされている場合もあり、予習をしていれば楽勝で高得点ができますが、そうでないと意外と難しく感じてしまったりします。筆者はこの設問4について、予習をすることのコスパを考えるとかなり還元率が高い設問であると思うので、余裕がある方はぜひ予習を取り入れてみてください。ちなみにこの設問も設問2と同じく問題の解答例が初めに問0として用意されていて、イントロダクションの時間が長いです。そのため、読解問題で余った時間の予習に加えて、この時間にイントロダクションを聞くのではなく選択肢をサクッと読んでしまいましょう。
解答のコツ
設問4は、同じテーマに関して会話文・選択肢ともに短い文章で構成されているためDELEB2のリスニング試験の中では得点しやすい分野だと言えます。ですので、この設問を確実に取りこぼさないように、それぞれの選択肢が表す内容を1,2単語で表して選択肢の横に書いておくといいと思います。この設問の難しさは最適な選択肢を選ぶ際の時間的問題が主だと思うので、前もってしっかり準備して時間に余裕をもって解いていきましょう。
設問5(Tarea5)
設問4は、とあるテーマについてモノローグ(語り)を聞き正しいものを3択で選ぶ問題です。
モデル試験問題はdele_b2_modelo0.pdf (cervantes.es)からダウンロードすることができます。
予習の仕方
設問5は、設問3と似てリスニングの設問の中でも難易度が高く、予習が必須です。対策としても設問3の時と同様、全ての質問や選択肢の内容を予習する必要はありませんが、最低限Instruccionesを読んで何のテーマについての話なのか、各選択肢の主語は何なのかということぐらいは押さえておくといいと思います。読解問題で時間的な余裕のある方はぜひ予習にあててみてください。
解答のコツ
設問5の内容は、主に一人の人物の語りであることが多いため文章自体が「起承転結」の構成になっていることが多いです。そのため、まず前半部分を聞き逃してしまうと全体の流れが全く分からなくなってしまう恐れがあるので、前半部分をしっかりと理解するのを意識して、後半どういった展開の話になっていくかを予想しながら問題を解いていくといいと思います。
予習時間に余裕のない人は…
さて、今までDELEB2リスニング試験の各設問について予習の仕方や予習の必要性を散々話してきましたが、実際にはすべての設問を完璧に予習をすることは難しいと思います。よっぽど読解問題に余裕があって早く終わらせられた場合を除いて、設問1個や2個分しか予習する時間がないという方も多いと思います。もんてびでお君も実際の試験場では、読解問題で点数がとれなかったらどうしようという不安から、早く終わったのにもかかわらず見直しを始めてしまったり、単純に読解問題に時間をかけすぎてしまってリスニング試験に予習の時間を取ることが難しいといった事態に陥ったことがあります。これはこれで仕方ないので、あまり気負いすぎず、できる範囲で予習に挑戦してみるというのが良いと思います。ですが、もしリスニング試験で高得点を狙いたいという場合には予習をするが結構大事になってくると思いますので、そういった方は読解問題を鍛えて、より早く終わらせてリスニング試験の予習にスイッチできるように心掛けてみてはいかがでしょうか。
勉強法
DELEB2試験で高得点を取る勉強法としては、とにかくスペイン語を聞くことになれることが一番だと思います。リスニングの勉強としては、市販の参考書やPod Castなどいろいろなものがありますが、筆者としてはやはりDELEB2対策用の問題集のスペイン語を解きまくり、わからなかったところを何度も聞くのが良いと思います。結局のところ、リスニング対策としてDELE対策用の問題集以外にB2以上の難易度(速さ)に対応しているリスニング教材は存在しないと個人的に思います。DELEB2用の問題集は、そういった高難易度(ハイスピード)のスペイン語を学習できるうえ、B2で問われる中南米(アルゼンチンなど)のスペイン語が織り交ぜられていたりして試験対策という面においては最短距離であると思います。したがって、もしDELEB2リスニング対策として何か始めるとしたら、まず問題集を手に取ってみましょう。もしシャドーイングをするとしたら、Tarea1やTarea4がオススメです。それ以上の長い文章をシャドーイングするのはとても大変なので、これらができるようになったらしてみたらいいかもしれません。
B2に合格した筆者の各B2問題集での得点率
以下では、実際に日本で主に用いられる問題集5冊全てを使用したもんてびでお君の得点率を示します。問題集を使用した順番や気分によって多少バイアスがかかるかもしれませんが、それぞれの問題集で以下の得点を取っていたもんてびでお君がB2に合格しているといったことは参考になると思い、今回恥ずかしい点数ではありますが公開することにしました。もしよかったら参考にしてみてください。
Preparación al DELE
Examen1
設問1(Tarea1):1問/6問
設問2(Tarea2):5問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):4問/6問
設問5(Tarea5):6問/6問
合計18問/30問(60%)
Examen2
設問1(Tarea1):3問/6問
設問2(Tarea2):3問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):5問/6問
合計18問/30問(53.3%)
Examen3
設問1(Tarea1):4問/6問
設問2(Tarea2):5問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):4問/6問
設問5(Tarea5):3問/6問
合計18問/30問(63.3%)
Examen4
設問1(Tarea1):2問/6問
設問2(Tarea2):2問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):4問/6問
設問5(Tarea5):4問/6問
合計18問/30問(46.6%)
Examen5
設問1(Tarea1):1問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):4問/6問
設問5(Tarea5):6問/6問
合計18問/30問(60%)
Examen6
設問1(Tarea1):2問/6問
設問2(Tarea2):3問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):5問/6問
合計18問/30問(53.3%)
Examen7
設問1(Tarea1):5問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):2問/6問
合計18問/30問(56.7%)
Cronómetro
Examen1
設問1(Tarea1):5問/6問
設問2(Tarea2):5問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):2問/6問
設問5(Tarea5):4問/6問
合計24問/30問(80%)
Examen2
設問1(Tarea1):1問/6問
設問2(Tarea2):0問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):5問/6問
設問5(Tarea5):1問/6問
合計9問/30問(30%)
Examen3
設問1(Tarea1):4問/6問
設問2(Tarea2):3問/6問
設問3(Tarea3):1問/6問
設問4(Tarea4):1問/6問
設問5(Tarea5):3問/6問
合計12問/30問(40%)
Examen4
設問1(Tarea1):3問/6問
設問2(Tarea2):3問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):4問/6問
設問5(Tarea5):3問/6問
合計15問/30問(50%)
Examen5
設問1(Tarea1):3問/6問
設問2(Tarea2):3問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):4問/6問
設問5(Tarea5):3問/6問
合計16問/30問(53.3%)
Objetivo B2
Examen1
設問1(Tarea1):1問/6問
設問2(Tarea2):5問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):4問/6問
設問5(Tarea5):6問/6問
合計18問/30問(60%)
Examen2
設問1(Tarea1):4問/6問
設問2(Tarea2):2問/6問
設問3(Tarea3):4問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):5問/6問
合計18問/30問(60%)
Examen3
設問1(Tarea1):4問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):6問/6問
設問5(Tarea5):4問/6問
合計21問/30問(70%)
Examen4
設問1(Tarea1):3問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):6問/6問
合計18問/30問(60%)
Examen5
設問1(Tarea1):4問/6問
設問2(Tarea2):5問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):2問/6問
設問5(Tarea5):5問/6問
合計19問/30問(63.3%)
Examen6
設問1(Tarea1):3問/6問
設問2(Tarea2):2問/6問
設問3(Tarea3):5問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):4問/6問
合計17問/30問(56.7%)
Las claves del nuevo DELE
Examen1
設問1(Tarea1):3問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):3問/6問
合計16問/30問(53.3%)
Examen2
設問1(Tarea1):4問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):5問/6問
設問4(Tarea4):5問/6問
設問5(Tarea5):5問/6問
合計23問/30問(76.6%)
Examen3
設問1(Tarea1):3問/6問
設問2(Tarea2):2問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):3問/6問
合計14問/30問(46.7%)
Examen4
設問1(Tarea1):2問/6問
設問2(Tarea2):3問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):2問/6問
合計18問/30問(43.3%)
Examen5
設問1(Tarea1):4問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):5問/6問
設問4(Tarea4):2問/6問
設問5(Tarea5):1問/6問
合計18問/30問(53.3%)
Dale al DELE
Examen1
設問1(Tarea1):4問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):6問/6問
設問5(Tarea5):3問/6問
合計20問/30問(66.7%)
Examen2
設問1(Tarea1):3問/6問
設問2(Tarea2):3問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):5問/6問
設問5(Tarea5):4問/6問
合計17問/30問(53.3%)
Examen3
設問1(Tarea1):4問/6問
設問2(Tarea2):3問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):4問/6問
設問5(Tarea5):3問/6問
合計18問/30問(60%)
Examen4
設問1(Tarea1):2問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):3問/6問
設問4(Tarea4):3問/6問
設問5(Tarea5):3問/6問
合計15問/30問(50%)
Examen5
設問1(Tarea1):5問/6問
設問2(Tarea2):4問/6問
設問3(Tarea3):2問/6問
設問4(Tarea4):4問/6問
設問5(Tarea5):5問/6問
合計22問/30問(73.3%)
以上の得点率から
もんてびでお君自身、Cronometro b2をはじめとして悲惨な点数を取ってしまうこともありましたが、これらの得点率で実際にDELEB2に合格することができました。DELEB2に合格するには、これらの得点率を超えられるように勉強を仕上げていったら安心できるのではないかなと思います。もんてびでお君個人としてはObjetivo b2あたりが実際の難易度と同じくらいなのではないかなと思います。最低でも、Objetivo b2では合格点を取れるようにしておきましょう。それぞれの問題集についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事も合わせてご覧ください。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。以上がDELE B2 リスニング対策についてでした。このページを利用してDELEB2受験者の皆様が本番でいい結果を出せることを祈っております。今回はDELEの4技能のうちリスニング(Auditiva)に焦点を当てて解説いたしましたが、他にもたくさんのスペイン語に関する記事を載せておりますので合わせてご覧いただけたら幸いです。それではまたお会いしましょう!